現在の皮膚科受診は、頂いている漢方薬(や抗生剤)が切れると受診する、という形になっています。
受診すると前回と同じ薬を頂いておしまい、ということが多いのですが、今回は以前から気になっていたビオチンについて聞いてみました。
するとあまりにもあっさりとした返答とともに、処方して頂くお薬にビオチンが追加されました。
今回はその辺りの経緯と共に、ビオチンやビタミン剤の効果、海外サプリのビオチンとの違いなどまとめてみたいと思います。
※今までの経過や治療の経緯などは「治療記録」カテゴリにまとめてあります。
もくじ
ビオチンとは
ビオチンというのはビタミンBの一種で、ビタミンHという呼ばれ方もします。
ビタミンBの一種ですので「ビタミンB群」とか「ビタミンBコンプレックス」なんていう日本製のサプリにも入っています。
特に珍しいビタミンというわけではなく、国産ドラッグストアサプリなどにも配合されているありふれたビタミンです。
Amazonベストセラーにもなっている以下のビタミンBサプリ「ディアナチュラビタミンB群」には、1日分のビオチンが45μg入っています。
ビオチン療法
では、市販のサプリに入っているビオチンが皮膚疾患に効果的かというと、そうではありません。
ビオチンは炎症を押さえる効果や皮膚の健康維持を助けるビタミンですが、国産のサプリに入っているビオチンでは圧倒的に配合量が足りません。
日本製のサプリは日本の法律に縛られていて、サプリなどに含有できる量は500μgまで。
掌蹠膿疱症に効くとされているビオチン量は5000μgを1日3回。つまり、1日あたり15mgのビオチンが必要になります。(1000μg=1mg)
さらに、ビオチン療法にはビオチンだけでなく以下の3つが必要になります。
- ビオチン
- ビタミンC
- 乳酸菌(ビオチンを食べないもの)
ビオチンを食べない乳酸菌としては「ミヤリサン」が有名なため、しばしばビオチン療法とミヤリサンはセットで語られます。
乳酸菌の種類も個人差の多い要素で、ビオチンを食べてしまうと言われるビフィズス菌などでも効果があったとする人もいます。
ビオチンの特徴
ビオチンの特徴について、ざっくりとまとめておきます。読んでいくと皮膚や肌にとって欠かせないビタミンだということが分かります。
- ビオチンはビタミンBの一種(ビタミンB7)。
- ビタミンHとも呼ばれる。
- 水溶性ビタミンであり、過剰摂取の心配はほぼない。
- ビオチンは腸内細菌が作り出すビタミン。
- 腸内フローラが乱れていると不足しやすい。
- ビオチンには抗炎症作用がある。
- アトピー患者など、常に炎症を起こしている場合は不足気味と言われる。
- かゆみの元となるヒスチジン(ヒスタミンの元)を排出する。
- 皮膚や爪、髪の細胞分裂を促し、健康維持を促す。
ビオチンと私の酒さ
私のビオチン摂取方法
さて、ビオチンに関しては、既にiHerbで個人輸入しております。
ビオチン療法ほどの摂取量ではなく、5000μgを1日2回、朝晩で飲んでいます。1日10mgですね。
乳酸菌も摂取していますが、ビオチンを食べるかどうかというのは特に気にしておらず、自分の腸内環境が良くなると思った乳酸菌を適宜取っています。
ビタミンCにしてもサプリに入っているビタミンC以外に、粉末状のビタミンCを飲んだりしていますが、ビオチンと一緒に摂らなきゃ!というように特別な意識はしていません。
ビオチンと酒さへの効果
ビオチンを飲み始めて3か月くらいすると、肌の質感が変わってくるのを実感。
身体全体の肌に水分が行きわたりすべすべ感が増すとともに、手の甲などは水仕事にも負けないくらいにつるつるとした感触に。
以前からすべすべ感を維持するのに飲んでいるがセラミドのサプリなのですが、ビオチンを飲み始めてからは量を減らすことができました。
酒さに対して効いたかどうかというのは、ビオチンの効果を実感する頃に抗生剤を飲み始めてしまったのではっきりとは分からず。
そのまま抗生剤の長期服用になってしまいましたので、抗生剤の影響が強すぎるんですね。
ただ、抗生剤で酒さの状態は良くなりますが、身体がすべすべになったりはしませんので、ビオチンにもある程度の効果はあるのだと思います。
抗生剤を長期服用している間というのは炎症が起こりにくいため、肌バリアを整える絶好のチャンス。普段は酒さでボロボロになりがちなバリア機能ですが、抗生剤が炎症を抑えてくれるうちに丈夫な強い肌を作り、少しでも角質層を厚くできることが理想です。
私の場合は、自分が効いていると感じるビタミン剤やビオチンを始め、皮膚の再生を促す亜鉛、皮膚科処方の漢方薬、肌の潤いとバリア機能を整えるセラミドや抗炎症作用の高いオメガ3などがその助けになってくれればと思っています。
私のビオチン実感に関しては、仲良くして頂いているワタノユキさんのブログにも取り上げて頂きましたのでぜひご覧ください!
ワタノユキさんの記事にありますように、ビオチンに対しての効果を感じない場合もありますので、個人差の大きい部分なのだと感じます。
前回までの受診記録と現在の処方
以上のような経緯で効果を感じたビオチンやビタミン剤などを独自に飲みつつ、皮膚科で処方して頂く漢方薬も併用しているのが現在の状況。
皮膚科を転院してからは漢方薬の処方がちらほらと変わっていましたが、前回の受診あたりで大よその処方内容が決まってきています。
- ミノマイシン – 朝(食後):100mg
- 白虎加人参湯 – 朝昼晩(食前):クラシエ
- 十味敗毒湯 – 朝昼晩(食前):クラシエ
- ムコスタ錠 – 朝昼晩(食後):胃薬
- ベピオゲル – 2.5%(1日1回顔、ニキビに)
漢方薬が2種類とミノマイシンという抗生剤(テトラサイクリン系)、それに胃薬というのが内服薬の基本処方。
それに外用薬としてベピオゲルが加わるかどうか、というのが大まかな処方内容です。
ベピオゲルは酒さのブツブツやプツプツの部分にほんの少量塗るだけなので全く減りません。そのため初回に頂いた1本でずっと足りていますが、行くたびにまだあるかどうか聞いてくれます。
私の場合、ベピオゲルは酒さの赤みや赤ら顔よりもブツブツ部分やブツブツに育つ前のプツプツに良く効きます。
前回までの通院の詳細は以下の記事をご覧ください。
ビオチン処方の経緯
私がビオチンを処方して頂いた時の経緯は以下のようなかんじ。
今の皮膚科は次の受診の予約をしないので、お薬が切れる頃を見計らって自発的に受診することになります。今回はお薬が切れてから少し間が空いていました。
ただ、酒さに効くかどうか、というのは微妙ですね。
やってみますか?
酒さというより掌蹠膿疱症って聞きますね。いいんですか?
色々試してみるのはいいと思いますよ。出しておきますね。
と、何ともかるーーい感じで処方して頂いたビオチン。
つまり、飲みたければ飲めばいいんじゃない?程度ですねw 否定もされなければ肯定もされず、といった印象。
保険診療の中であれこれと試すのに協力して頂けるのは大変嬉しいので、処方薬もありがたく頂くことにしました。
2017年6月、酒さへの処方内容
ということで、6月時点での処方内容は以下のようになりました。前回までの処方にビオチンが加わっただけですね。
- ミノマイシン – 朝(食後):100mg
- 白虎加人参湯 – 朝昼晩(食前):クラシエ
- 十味敗毒湯 – 朝昼晩(食前):クラシエ
- ムコスタ錠 – 朝昼晩(食後):胃薬
- ビオチン散– 朝昼晩(食後):0.2%「ホエイ」(1g)
※ベピオゲルは手持ちがまだあるため、処方なし。
費用は診察が診察が590円。処方薬はジェネリックを希望して3,980円(28日分)です。
ビオチン散について
ビオチン量について
さて、このビオチン散ですが、どのくらいの量が入っているかというと。
私の処方は1包が1gの粉に対してビオチンが0.2%入っています。つまり
1g x 0.2% = 2mg
※同じビオチン散でも1包0.5gのものがありますが、その場合のビオチン量は1mgです。
というのが1包に含まれるビオチン量。
これを3回飲みますから、一日の摂取量は6mgですね。
ビオチン療法を指導するような皮膚科では1日4.5gのビオチン散(ビオチン9mg)が処方される場合もあるようです。
どちらにしてもビオチン療法に使われるビオチンよりも少ないですから、摂取量が気になる場合は少し足してもいいかもしれません。
ただ、ビオチン散は処方薬ですからサプリよりも吸収率が良い可能性もあります。(※具体的な吸収率を比較したデータは見当たりませんでした。)
ビオチン散、価格の計算
ビオチン散はフソーのものとホエイのものがあり、それぞれに薬価が決まっています。
- フソー:10.10円/g
- ホエイ:7.20円/g
この薬価に対して健康保険の割合、通常であれば3割負担で入手できることになります。
1回1g、1日3包という処方で30日分にしますと概ね以下の金額。
- フソー:272円
- ホエイ:194円
ただし、これは純粋な薬価での計算です。ビオチン散は処方薬のため、薬価以外に薬剤管理料や調剤手数料などの費用がかかります。こういった手数料はお薬の分類や薬局ごとに変わってきますが、明細書にはきちんと記載されています。
価格面から検討する場合は、そういった手数料も含めて考えるようにして下さい。
海外ビオチンサプリ色々
ビオチン療法というものが1回5mgという量を飲むだけあって、ビオチンに関してはこの数値が基準になっているように思います。
ビオチンを入手する際に現実的な選択肢となってくる海外サプリですが、多くのものが1錠5mgを採用しています。
多くのものが120粒1,000円前後で購入できます。ビオチン療法で1日3粒消費するとなると40日分ですね。
Nowフーズ ビオチン5,000mg
恐らく一番メジャーだと思われるビオチンサプリがNowフーズの5000mg。これを1日3粒飲むことによって簡単にビオチン療法ができることになります。
Doctor’s Best ビオチン5,000mg
ちなみに、NowのビオチンよりもDoctor’s Bestのビオチンの方が小粒で飲みやすいのでおススメ。感覚的には半分くらいの大きさですから、飲むのに負担がありません。
iHerbではNowよりも少々安価に売られていることが多いのもおススメポイント。
Natrol ビオチン10,000mg
ビオチン一粒10mgのような高含有タイプが良い方には、こちら。
海外ビオチンサプリ簡易比較表
Now | Doctor’s Best | Natrol | |
---|---|---|---|
ビオチン量 | 5mg | 5mg | 10mg |
サプリ数 | 120粒 | 120粒 | 100錠 |
摂取量 | 1粒/日 | 1粒/日 | 1錠/日 |
形状 | 植物性カプセル | 植物性カプセル | タブレット |
価格 | 973 | 900 | 887 |
※価格は2017/06/15 iHerb調べです。輸入品のため価格変動が激しいのでご注意ください。
まとめ
ビオチンに対する扱いというのは同じ皮膚科医でも大きく違うようです。
私のところのようにあっさり処方して頂ける場合もあれば、処方を拒否される場合、もっと厳密に「乳酸菌は摂らないで」などと指導される場合、などなど色々なパターンをお聞きします。
酒さや酒さ様皮膚炎に対するアプローチというのは人それぞれだと思いますが、「ビオチン療法」というのもアプローチ法の一つ。
それほど高価なものではありませんし、水溶性ビタミンで上限量が決められないほどに安全性の高いものですから試しやすいアプローチの一つだと思います。
個人輸入がためらわれる場合、かかりつけの医師にお願いしてみると私のようにあっさり処方して頂ける可能性もありますね。
ただのビタミン剤ですから過剰な期待は禁物ですし、即効性のあるものではないかもしれませんが、気になる方は一度試してみてもいいかと思います。